お知らせ

・読者さんからのいただいた情報です。愛知の「豊川稲荷」のご本尊(千手観音さま)の安置場所の変更と拝観時間の設定がされているようです。お会いに行かれる際はお電話などでご確認されたほうが良いかと思います。

識子さんの【縁起物コーナー】の縁起物を一覧にまとめました!

こんにちは、識子さんファンのシンタロウです。
このブログでは、桜井識子さんから神仏を学び、人生を豊かにする方法を共有しています。

  •  識子さんが本やブログなどで紹介している縁起物を知りたい!
  •  縁起物の詳しい情報を知り、縁起物を飾り、福運をゲットしたい!

以上のような、縁起物が大好きな方のご要望にお応えします。

この記事について
・識子さんの縁起物コーナーに飾られている縁起物がわかります。

縁起物の飾り方などの情報をまとめたのは、

【縁起物コーナー】以外の縁起物は、

パワーのあるものは


スポンサーリンク

識子さんの書籍です。龍が大好きな人は必見です!

最新刊「七福神めぐりのすごいひみつ」は識子さんのブログからご確認ください。

識子さんのブログ・運を呼んでくれる我が家の「縁起物コーナー」から

品切れで販売中止になっているものがあるので、現地へ購入に行かれる際は電話で確認された方が良いと思います。デザインが変わっているものは縁起物でなくなる可能性があるようです。

本やブログに書いている神社仏閣情報について(識子さんのブログ)

※名前が青いものはクリックすると、神社・お寺のホームページ、縁起物の注文サイト、もしくは縁起物の説明が開きます。

「葉団扇(大) (小)」

「葉団扇(大) (小)」

〈大雄山 最乗寺〉(神奈川県)
(写真1枚目、左奥)
(ネット注文は名前↑をクリックしてください)

「天狗みくじ」

「天狗みくじ」

〈大雄山 最乗寺〉(神奈川県)
(中におみくじが入っています)

「カラス天狗みくじ」

「カラス天狗みくじ」

〈大雄山 最乗寺〉(神奈川県)
(天狗に関係のある神社仏閣では扱っている可能性あり。私は高住神社(福岡県)、別所琴平神社(熊本県)で手に入れました。〈秋葉山本宮秋葉神社 上社 ~静岡県浜松市~〉にもあるようです。)

「福よせ熊手」

「福よせ熊手」

〈十和田神社〉(青森県)
(写真1枚目、扇子の前にある枡の中に金のえびす様と大黒様がいらっしゃる熊手)

「宝船」

「宝船」


〈蕪嶋神社〉(青森県)
(写真2枚目、左側)

「大国えびす」

「大国えびす」

〈気多大社〉(石川県)(ネットショップ)
(写真1枚目、葉団扇の下にある「気」という文字が入った縁起物)
(ネットショップには本品は取り扱いなし)

「開運福俵」

「開運福俵」

〈気多大社〉(石川県)(ネットショップ)
(写真1枚目の中央右側、白い矢が2つ立っている縁起物)
(ネットショップには本品の取り扱いなし)

「博多祇園山笠扇子(桃太郎)」

「博多祇園山笠扇子(桃太郎)」

〈櫛田神社〉(福岡県)
(写真1枚目、右奥)
(リンク先は神社のサイトではないですが、購入される方は神社にあるものと同じ商品かご確認を)(デザインが変わったようです)

「だるま土鈴」

「だるま土鈴」


〈深大寺〉(東京都)(オンライン授与所)
(写真1枚目、手前左側)
(オンライン授与所に本品は取り扱いなし)

「招き猫」

「招き猫」

〈今戸神社〉(東京都)
(写真1枚目、中央手前の3体)

宝船や招き猫などは「運気サポートアイテム」でもあります。詳しくは、
識子さんの【星座占い】の「運気サポートアイテム」をまとめました!

「招き猫おみくじ」

「招き猫おみくじ」


〈鷲神社〉(東京都)
(写真1枚目、手前右側)
(おみくじの入った招き猫の入れ物が縁起物)

「宝袋」

「宝袋」


〈福徳神社(芽吹稲荷)〉(東京都)
(写真2枚目、中央後ろ)
(在庫を問い合わせたほうが良さそう)

「絵馬」〈上野東照宮〉

「絵馬」


〈上野東照宮〉(東京都)
(写真3枚目、上から4番目)
(狸の神様が特徴的な絵馬)

「絵馬」〈赤坂氷川神社〉

「絵馬」

〈赤坂氷川神社〉(東京都)
(写真3枚目、一番下)
(神社に所蔵してある屏風絵が書かれた絵馬)

「絵馬」〈富士山本宮浅間大社〉

「絵馬」

〈富士山本宮浅間大社〉(静岡県)
(写真3枚目、一番上)
(海と富士山と太陽の書いてある縁起が良い絵)

「天狗絵馬」

「天狗絵馬」

〈秋葉山本宮秋葉神社 上社〉(静岡県)
(写真3枚目、上から2番目)
(天狗の顔が特徴的な絵馬)
(郵送は神社にご相談を)

「招福金俵」

「招福金俵」

〈三嶋大社〉(静岡県)
(写真2枚目、右側)
(郵送あり)

「金の神猿みくじ」

「金の神猿みくじ」


〈日吉大社〉(滋賀県)
(写真1枚目、手前左端)
(現在はデザインが変わっているようで、それは縁起物ではないようです)

「太閤出世ぞうり」

「太閤出世ぞうり」

〈豊国神社〉(京都府)
(写真1枚目、開運福俵の前のぞうり1組と小判のついたお守り)

「仕事絵馬」

「仕事絵馬」

〈豊国神社〉(京都府)
(写真3枚目、上から3番目のぞうり型の絵馬)

「初辰枡飾り」

「初辰枡飾り」


〈住吉大社〉(大阪府)
(写真1枚目、中央の縁起の良さそうな枡)
(境内社である楠珺社の授与品は全てが縁起物だそうです。どれも人気で品薄のようです)

「初辰宝船」

「初辰宝船」

〈住吉大社〉(大阪府)
(写真2枚目、中央手前の置物)
(楠珺社は華やかで本当に縁起が良い場所でした!)

「魔除御鈴守」

「魔除御鈴守」

〈石上神宮〉(奈良県)(ブログ)
(写真1枚目、中央手前右の鈴が4つ付いたお守り)

「後醍醐天皇の土鈴」

「後醍醐天皇の土鈴」


〈吉野神宮〉(奈良県)(twitter)
(写真1枚目、手前右端)

「招き豚」

「招き豚」(九谷焼)


〈小松空港〉(石川県)
(Amazonに有り)

「熊手 台付き小」

「金運干支土鈴」

「五十鈴守り 金 根付け」(いすずまもり)

「五十鈴守り 金 根付け」(いすずまもり)

〈天河大辨財天社〉(奈良県)(ブログ)
(写真1枚目、手前右端の招き猫おみくじの前)
「五十鈴」には種類がいろいろあるようです)

写真だけではわからなかったのですが、親切な読者の方から教えていただきました。
ありがとうございます!

上記の本には、縁起物に関する様々な情報が掲載されているのでオススメです。

縁起物の飾り方などの情報をまとめたのは、

【縁起物コーナー】以外の縁起物は、

パワーのあるものは

シンタロウ

熊本県在住 30代 男性

識子さんファン歴9年目

たまたま識子さんのブログを発見し、神様・仏様のありがたさに感動する。熊本在住なので、北の方にある神社仏閣に行きたいな〜と思いながら過ごしている。

〈所持〉
識子さんの本26冊くらい
縁起物21個くらい

〈五芒星〉
・宮地嶽神社
・箱崎八幡神社
・宇佐神宮
・祐徳稲荷神社
・大御神社

〈五芒星2〉
・加藤神社
・別所琴平神社
・藤崎八幡宮
・北岡神社
・健軍神社

シンタロウをフォローする